STUDIO POOL BLUE 本文へジャンプ
diary
2016/05/18 

静岡ホビーショーに行ってきました。

ところが、持って行ったカメラの調子が悪くて、あっという間に使用不能になってしまいました。
楽しみにしていた写真を殆ど撮る事が出来ずガックリです(涙目)。

ただ、結果的に写真を撮る事に気を回す必要が無い分、出展者の方々とゆっくりお話させていただく事が出来て、それはそれで良かったなと思いました。
そんなこんなで以下、わずかですが当日撮ってきた写真です。




先ずはモデラーGPの卓から。今回の目玉、ねこぱんちさんのelf-e、ついに完成品がお披露目です。
全てが3DCGでモデリングされた、究極の逸品です。しかもこれ、何と販売予定です。限定50個(生産数は決まっていないみたい)。さあ、急げ!!








ホンダRC213V-Sが登場。
タミヤ本社では実車が展示され、跨いでみる事が出来たそうです。






初代ライダーのサイクロン号。
汚しが入って、撮影に使用されたプロップの雰囲気バッチリです。タイヤに泥がついているの、わかります?






文句なしに格好いい、1199パニガーレ。ちょっとウルトラマンみたい。






蛍光カラーが鮮やかなパニガーレ。
BANNER RACINGのマシンです。、センスいいカラーリングですね。






NSR500.
丁寧な作りこみです。






モデラーGP2015優勝作品。
もっと何枚も写真を撮った筈なのに、カメラのカードエラーのせいなのか残っていたのはこれだけでした。残念!!






今回一番のお気に入り。全身ヒョウ柄の、大阪のおばちゃん仕様のドカティ916。プロターの1/9です。
写真では判りにくいですが、カウルにはゴールドのラメが散りばめてあり、何とネイル用のものを手作業で一枚、一枚、貼り付けたそうです。ヒョウ柄も、デカールにプリントしたものをカウルにくまなく貼り付けたらしいです。もはや、工芸品の風格すら漂ってきますね。








下からは別の出展者さんです。
こちらはヤマハの社員さんが実車のデータを活用して3Dプリンターで出力し、実車のクレイモデラーさんが仕上げたと言う、正にワークスチームによる究極の逸品です。販売はせず施設で展示するとの事でしたが、これ、物凄く欲しい。






ホンダF-1 RA27。 
これ、ラジコンです。スケールモデル並みの仕上がりです。勿体無くて、走らせられなくなりそう。






こちらもラジコンですが、ボディの塗装が超絶です。




ラジコンのポリカーボネート製のクリアボディーを活かし、裏側からマスキングテープを貼り込んで模様を作り、シルバーの反射率の違いを利用して塗装したそうです。丸いモールドはやはり、裏側からクリアー樹脂を手作業で盛り付けて表現したとか。聞いただけで気が遠くなりそうな緻密な作業の成果がこのボディーに集約されています。これには本当にビックリしました。




オートサロンに出てきそうな豪華さですね。




ミニ四駆までもが、高級装飾品と化しています。




素晴らしい出来のハリアー。飛行機の中ではハリアーが一番好きです。






重機とガテンなお姉さん。




何と男前な。






雑誌で見た事のあるジオラマ。
これを生で見る事が出来たのは本当に幸せでした。




どこを見ても発見がある、遊び心に溢れた素晴らしい作品です。
それにしても、この家の飼い犬の名前が「アカ」って、あなた・・・・。








映画「永遠の0」のワンシーンを再現した、大スケールのスクラッチモデル。






B-52。
機体のシルバーの表現が見事です。






地表の表現方法が、思わず「おおっ」と思わせてくれる作品。立体的な地表の上に、雲を薄くペイントした透明な板を配置して大気感を表現してあります。












さて、最後にこちらが今回自分が卓に持ち込んだ、映画・トロンのライトサイクルです。スケールはちゃんと測っていませんが、多分1/32位?(アクリルの台座に乗っかる大きさにしました)。MAXさん、こんなものでスミマセンでした。お許しを。
本当は最初、持ち込みする予定は無かったのですが、ホビーショーの2週間ほど前にMAXさんに会ってしまい、何も持たずに行く訳にはいかなくなって(そんな勇気は私には、ない)慌てて作りました。





映画・トロンはつい最近も公開されましたが、これはダフトパンクが音楽をやったトロン・レガシーの方ではなく、1982年公開の前作に登場した方のライトサイクルです。

映画のストーリーは正直、たいして面白くはなかったのですが、初めて本格的に導入されたCGによるSFXや、コンピューター内部の世界を視覚的に表現した映像表現は当時、非常に衝撃的で、今でも大好きな作品です。
この映画がなければ、マトリックスも攻殻機動隊も存在しなかったかもしれない、エポックメイキングな作品だと思います。

今回、これを作ろうと思った理由は、以前売られていたメディコムトイの製品を手に入れそこなって、いつか作りたいと思っていた事と、形が円盤や球体と円錐だけでほぼ作れてしまい、簡単な事だったりします(笑)。要は、手抜きがし易かったんですね。




しかし、神様は手を抜こうとしている者にはやはり、厳しかった。
ホビーショー当日の昼までかかって、やっと完成し、さあ出掛けようと梱包のための箱を探してゴソゴソしていたら、棚からハサミが落ちてきて見事に命中。ザックリ塗装をやられてしまいました。




もう、全く時間も無いので、恥を忍んでテープを貼って誤魔化しました。
そのうち塗装をやり直してやらねば・・・・。




そんなこんなで、2016年静岡ホビーショーでした。




go to next page