STUDIO POOL BLUE 本文へジャンプ
diary
2017/06/17

前から欲しかったテンマクデザインのテント、テンゲルがすごくお安くなってたので我慢できずにGETしてしまいました。
バイク女子・小林夕里子さんがプロデュースした、バイクツーリングに特化したテントです。

今日は天気が良かったので早速試し張り。
ちゃんと使い倒した訳ではないのでアレですが、軽くレビューです。


このテントは大人二人用ですが、本製品独特のフライシートが付属しているので収納は少し大きめ。(Φ18x50cm)




ざっと設営した状態がこれ。横着してちゃんとペグを打ってないのでちょっとヨレヨレ。
このテントはインナーを使わなくても張れるのでフライシートだけ張ってコットを持ち込むという使い方も出来ます。
また、雨の日なんかは先にインナーだけ畳んでしまってからフライシートを撤収という段取りも可能なところが魅力です。




ドアをオープンした状態。表と裏にドアがあり、フルオープン出来るので通気性は申し分ありません。




こちらは背面側。こちらにもドアがあり、出入り可能です。




地味な色合いのテントですが、縁取りのレインボーカラーは流石女性がデザインしただけあってちょっとお洒落。




内部は大人二人が余裕で寝られる広さがあります。
また、頭と足元にメッシュのポケットがたくさん付いているのもポイント高し。




このテントの最大のウリは何と言っても天井の高さ。テント内で余裕で着替えが出来てしまいます。
天井にはランタンを吊るすフックや洗濯紐を通すループ、メッシュポケットまで付いてます。このへんもやっぱり女性目線。




今回は使いませんでしたが、オプションで付属しているキャノピーを取り付けるとこんな面白い使い方が出来ます。



このテントのネガティブな点を挙げると

・2本のポールとそれに取り付けるフライのフックが全部同じ色なので、どっちのポールにどの位置のフックを掛ければいいのかわかりづらい

・背が高い分、風にあおられると不安感がある

・付属のペグが安っぽいので買い替え必至(これはたいていのテントがそうですが)

・やはり、仕舞い寸法がちょっと大きめ

等が挙げられます。

正直、ソロツーリングなら同じテンマクデザインのパンダテントの方が使い勝手はいいと思います。(コンパクトだし、かわいいし、設営簡単だし)


(こちらがパンダテント。赤、アースカラーに加えて白も発売されました。)



でも、二人で使うなら居住性最高なテンゲルに軍配が上がると思います。(通常、二人用と表記してあるテントは実際に使ってみると少し窮屈です。)カップルライダーさん、お勧めですよ!

アウトドア用品店のWILD-1で購入できます。
























2017/05/21

今日は良いお天気で気持ちのよい一日でしたね。自分は江ノ島へ江ノ展を見に行ってきました。
ヨットハーバー内のクラブハウスという、他にはない最高のロケーションで見ることの出来る展示会です。
今年で2回目の開催です。





スカートの花柄が実に素敵。






躍動感が最高。





唯一無二、独特の世界観が大好きです。




















パイロットの血液が動力源なんでしょうか?






象印のポットをそのまま使っているそうです。




こちらの砲はガチョンガチョン動いてました。






とてもアンバランスなバランス感覚。










作りこみ具合が凄い!












肩の上にとても細かいデストロイドが。ダイコンフィルムの女の子の機体が混じっているの、わかります?
要塞艦のディティールアップにはバンダイのスターデストロイヤーとYウイングの流用が一番だそうです。










市販キットの部品が「おおっ」と思うような使い方をされています。丸いのはピンポン玉だそうです。














これ、格好いいなあ・・・












この重量感!!






製作者さんご本人をフィギュア化されたそうです。




眼差しが本当に素敵。




このアイデアは最高ですね。




是非、来年も見に行きたいです。






























2017/05/15

今年も行ってきました、静岡ホビーショー。怒涛の雨の中、タクシーで現地入りです。



気になった作品達、トップバッターはモデラーGPのブース。やはりこの人、ロッシさんから。





モデラーGP優勝者さんの作品はいつ見ても圧巻のクオリティ。





「毎日普通に乗ってます」って感じのヨゴレ具合がとてもリアルで素敵。





一方こちらは「コンクールコンディションにレストアしました」って感じにピカピカ。重量感が半端ありませんね。





このバイク、路上ではあまり見たくはありませんが、模型ならいつまでも眺めていられます。





路上はおろか、実物そのものを見た事が無いロータスのバイク。





圧倒的な存在感と質感の1/4スケールエンジン模型!!。こりゃ、うちも負けてられませんな。







聞いた話ではこのデカール、超絶貼り辛くて、これだけの仕上がりは神レベルに凄い事なのだそうです。





凄く小さいけど、ちゃんと作りこまれてるサイクロン号。





あまりにも完成度が高すぎて、「これ、普通に売ってるやつでしょ?」と言われてしまいそうですが、フ・ル・ス・ク・ラ・ッ・チですよ、奥さん!!
これ見たら、あまりの凄さに泣いて帰りたくなりました。









自分が持っていったのはこれです。すみません、全然完成してません。1/6スケール ヴァイルスです。
他に未完成品を持ってきた人が誰も居なくて、泣いて帰りたくなりました。







ここからは別のグループさんの作品です。
ウルフカラーのファルコラスティコ。他のカラーリングも来てたらしいんですが、自分は見られませんでした。残念!!





実物を見られて嬉しかったのですが、メガネを忘れた上にあまりに小さくて・・・・・





スッターの富沢祥也号。





あれ、なんかちがう? と思ったらデロリアンじゃなくてカウンタック!





相当古いキットらしいのですが、非の打ち所の無い完璧な仕上がり!







元ネタの映画は知らないのですが、かっこいい!! 家庭用NC彫刻機で作ったそうです。





モンテゼモロ会長に「不細工」と言われたマシンの筈なんだけど、なんだろう? 目茶苦茶格好いい!!





こうやって2台並べてみると、同じカテゴリーの同じチームのマシンとはとても思えませんね。





実車にしか見えないだろ?・・・・ラジコンなんだぜ、これ。(ディスプレイモデルですらない!!!!!!衝撃!!)







こ、このクルマをスクラッチした人がいるとは!! と思ったら、アルファロメオ・カングーロで有名なあの方の作品でした。

「うわ、スゲー」と思って、同じく隣で興奮して見ているおじさんと作品を見ながら喋っていて、ふと顔を見たら石坂浩二さんだったのでびっくりしました。 当時、このクルマを実際に見た事があるそうです。







いや、もう、・・・・何もいう事はありません・・・・・・・・素晴らしい・・・・・。(ため息)





これって、元キットがあるのかな? 撮影プロップ並みの完成度です。







光の表現の仕方が、いつもとても素敵な作家さんの作品。
まるでライトボックスを覗いているような、不思議な雰囲気の作品です。






自分が撮った写真だと、素晴らしさが全然伝わらないですね。・・・・残念。





このジャンルの第一人者さんの作品。正に「神の手」







ニミッツと言えばジョリーロジャース、そしてファイナルカウントダウン!!





映画「この世界の片隅に」の印象的な場面を立体化した作品。水原があれからどうなったのか、作者の方と話し込んでしまいました。





タイタニック号。作者さんはやはり、あの歌を口ずさみながら製作されたのでしょうか?





アトランティス号。こういう大きな模型って、お家ではどうやって飾ってあるのだろう?





大迫力の構図です。そして、これなら壁際に飾っておいても邪魔にならなそう。





大スケールのヘリコプター。機内も細かく再現されています。





同じ機体でもカラーリングでずいぶん印象違って見えますね。





飛行機の事はよく判りませんが、形が気に入りました。





航空機モデラーさんの金属表現は本当、勉強になります。





超絶に作りこまれたコクピットのモデル。前日まではプロペラが回ってライトもついたそうです。







ハイ、正解です。「ラッセン」をモチーフにしたジオラマです。





映画「トラ・トラ・トラ」の赤城の撮影用セットを再現した模型。









「銀玉」の万事屋さん。





ムーミンファミリーの皆さん。





パイレーツ・オブ・カリビアンのフライング・ダッチマンとブラックパールの名場面。何とフルスクラッチですって。





有名なマクロス要塞艦の巨大ジオラマ。
マクロス本体も凄いのですが、ビル群の表現が圧倒的。透明の四角いアクリル棒にレーザー加工機で窓を開けて作ったそうです。それだとビルの2面にしか窓が開かない筈なのにと思ったら、ちゃんと2面に窓を開けた後、アクリル棒を90度ひっくり返して残りの面に窓を開けたそうです。位置決めとか相当大変だった筈。

地面のパターンもアクリル板にレーザーでケガキを入れたそうです。あと、航空機なんかもレーザーによる抜き。
ちょっとレーザー加工機欲しくなってきますよね。











こちらは映画の有名な場面から。





某模型誌の表紙のような・・・ このサイズのイーグル、いつか作りたいな。







ウイーゴは本当にたくさん出品されていましたが、自分のお気に入りはこちら。





誰でもカメラを向けてシャッターを切るだけで、この超ハイクオリティーな写真が撮れてしまうという、驚異の作品群。美しい・・・美し過ぎます。









ボタンを押したら鳴る、特徴的な「ヴォーーーーン」という音はエフェクターを通したギターの音だそうです。
アップで撮り忘れたけど、隣にはニア・オートマタが。





し、渋い!!! この2体はC-3POから比較的簡単に改造出来るそうです。(いや、そうは見えません)





これもいつか作りたいキットです。





インターステラーのレンジャー号。結構好きなデザインです。 映画はブルーレイも買いましたが、未だにちゃんとは理解できてないです。





写真撮影を前提とした、とても上手い見せ方の作品です。







ナウシカと巨神兵。自分の中では巨神兵というと筋肉隆々のアレではなく、このイメージです。





ファインディング・ニモ。こちらも見せ方の上手い作品です。





実在の日本建築の模型にもいつか挑戦したいのですが、ちゃんとした知識が要求されそうです。







ピーター・パンの一場面でしょうか?





子供の頃の自販機って、こんなでしたねえ。 後ろのおじさんのアタッシュケースには一体何が入っているのか気になります。





ツイッターで見ていて、いつか実物を見たいと思っていた作品。 女性の表情が本当にいいんですよ。





こちらもいつか実物を見たいと思っていた作品です。色使いが本当に凄いんです。





先日、現地へ行ってきましたが、いや本当に何もないところで。(子供の頃、遠足でよく行きました。)





これは凄いっすねえ。こういうのはちゃんとした知識がないと作れませんもんねえ。









最後に試作機動戦闘車の写真を。




こういう写真を撮ってしまうのはモデラーの性でございます。 それでは。

























2017/03/26

昨日発売になったモデルグラフィックス誌最新号に、モデラーGP優勝者・空油冷機さんのKTM 1190 RC8の作例が掲載されています。
製作に2年以上を要したという作品は、「こんなバイクに乗ってみたい!」という氏の思いと、バイクのメカニズムに精通した氏の知識とセンスに裏打ちされた、確かなこだわりが細部にまで徹底的に反映され、超弩級の逸品に仕上がっています。
こんな作例にはめったにお目にかかれないと思います。是非、本誌を手にとってご覧になってみてください。



































2017/03/12

横浜 ランドマークタワーのパナホーム・ビューノプラザで行われた模型展示会を見学してきました。



会場はランドマーク33階のパナホームのお洒落なショールームでした。主催者様がこちらの関係者の方でショールームのPRも兼ねて模型の展示会が実現したそうです。
展示作品はオートからエア、宇宙まで幅いジャンルを楽しめました。




アラビアのロレンスと、有名な彼のバイク。




変わって、こちらは現代のGPレーサーです。






このバイクにキャメルは架空のカラーリングらしいのですが、バッチリきまってます。




皆さんご存知だと思いますが、実物は1/35です。なのにこの質感・ディティール!!  タイヤの溝に詰まった泥汚れが素敵。




油絵の具の筆塗りで仕上げられたという、ミニ。 クルマなのに本革のような質感が新鮮です。
こんなふうにジオラマにすると全体の雰囲気と調和してとてもいい雰囲気になるのですね。






エアモデルですが、パンナムのカラーリングがとてもお洒落なこの旅客機、F‐4ファントムからの改造です。
60年代の少年誌のカラーページに特集されていた、未来の夢の旅客機、って感じが最高です。




こちらもジェット戦闘機からの改造。それにしても、パンナムのロゴって、本当にお洒落ですね。




松本先生のMIG。こうやって機体の上に人が乗っかると、でっかい飛行機だったんだなと実感できます。






エアレーサーなんだけど、架空の機体だそうです。前に見た、こちらの作者様のF-1を飛行機化した作品が凄かったです。




会場にはSFチックな作品も。 騎馬武者の先に転がっているのは、銀河帝国軍のスピーダーバイクです。
戦国自衛隊もビックリ。




こちらはCOZYさん作のディスカバリー号。ご本人が会場にいらっしゃったので、いろいろお話を伺う事が出来ました。以前ワンフェスで売られていたトートバッグはUボートのエンブレムをデザインしたものだそうです。知らなかった・・・。




日常風景を切り取ったディオラマたち。




鎌倉のデニーズを思い出します。






中華飯店のディオラマ。




R工廠さん作の1/700艦載機達。小さすぎて写真が撮れません。トムキャットのキャノピーは塩ビの絞り出しですってよ、奥様!
この作品は会場でZIPPさんにプレゼントされていました。





最後に、会場から見た下界の光景。
別に事故ではありません。ランドマークの下から水陸両用の観光バスが出ています。丁度、出航(?)場面に遭遇する事が出来ました。 
会場周辺は観光の見所も多いし、次回開催が楽しみです。





































2017/02/19

最近始めたツイッターに気をとられ、いつの間にか1か月以上ホームページを放置していた事に気付いて猛反省しつつ、ワンフェスに行って参りました。


まずはモーターサイクル・スケールモデル最後の砦、モデューロさんの新作:富沢祥也号。






こちらはホンダRC213V ゴンさん作?




MAXさん絡みらしい、M1もありました。





モーターサイクル・スケールモデル最後から二番目の砦、赤いのGPさん。
今回はカワサキ縛りの展示だそうです。(少し違うのも混じってるけど壮観です)

















吉村報恩堂物販部さんのファルコ・ラスティコ。
何と開場三十分程で完売したそうです。これ、欲しかったなあ。









1/12の工具を出品しているディーラーさん。





弁天シンジケートさんのレコードブレーカー。普段はロボ系中心で、スケールモデルでの参加ははじめてだそうです。格好いい!! モデューロさんがガッツリ食いついていました。





グムカさんの750SS。数個のみの超限定販売をされていました。




こちらはあの、話題の野戦炊事車。手前が新作で、時代的には手前が古く、奥がその次世代機だそうです。確かに基本構造は同じですが、新しいほうがコンパクトな作りになっていますね。

グムカさんの解説によると、奥の新しいほうも幅は手前の古いのと全く同じだそうで、おそらく最初は古いのと同じフレームに乗せるように設計され、後から急遽コンパクトなフレームに変更されたのではないかとのことです。
そういう事を原型を作りながら考察出来てしまうというのですから、やはりAFV沼の人達って、恐ろしい。





まっつくさんは新作はありませんでしたが、やっぱり、これ、・・・いいな





今流行りの「ばくおん!!」のフィギュア。







これはスゴい! 木製バイクたち。手作りでこのクオリティです。エンジンが超精密。










一緒にあった木製一眼レフカメラも超GOOD!!





こんなの、あったらいいな、というエアバイク。









さて、ここからは開場で見かけたワンフェスらしいアレコレを。

















中学生の時にこれ欲しかったなあ・・・買えなかっただろうけど。次の新作はヤマトの南部式だそうです。





















真面目なのか、ボケてるのか判らないところが素敵。







たな絵画さん。 この写真だけでは何やら判らんと思うのですが、
スプートニク打ち上げ60周年を祝ってロシアが建設した「スプートニクの偉業を讃える数十メートルを超える巨大な記念像」のレプリカ・・・・・・・・・という設定の架空のオブジェです。 いかにもロシア構成主義的なデザインがリアル。 虚構なのに本当にロシア人が作りそうなところが最高です。




同じディーラーさんの「ボストーク・マトリョーシカ」  どこからこういう発想が出てくるのか・・・最高!!
他にも面白いアイデア品がいろいろありました。





こちらは別のディーラーさんですが、やはり色使いはロシア的。
「王立宇宙軍」もそうでしたが、アメリカ的デザインよりロシア的デザインのほうが味があっていいですよね。









この方の作品、いつも見入ってしまいます。





最近、よく見かける「宝石の国」のキャラクター。



市川春子さんの描く独特のキャラクターの絵柄は、男の感性からは絶対に出てこないですよね。
個人的には「手塚治文化賞20周年記念MOOK」で描き下しされているリボンの騎士のパロディーに出てくる下のシーンがお勧め。





ひるがえって、こちらは男性の感性による一つの到達点でありましょう。 

































2017/01/01

新年おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。



東名由比PAより



































































































2016/12/24

1/6スケール前後ホイールの削り出し終了。そろそろ全体を仮組み出来るかな。
ホイールとタイヤの色が違うのは会社で余っていた材料の端材を使っている為。
NC切削の良いところは3Dプリンターのように積層跡が出ない事なのですが、3軸だと上からしか削れないのでタイヤのトレッドパターンが表現できません。なので、今は仮のスリックを作って履かせています。
タイヤ本番は3Dプリンターで出力依頼しようかとも思うんですが、この大きさだときっと高いだろうなあ。




まだ少し、反転加工時に使った固定用の石膏が残ってますが、表面はほとんど仕上げが不要。
もっと綺麗にも出来ますが、仕事が空いた時に機械を使わせてもらっているので、あまり時間かけてやってると会社に怒られちゃうので程々に・・・。






昨日は横浜港界隈を歩いてきました。


























































2016/12/18



ヴァイルスのラジエターが単体で写っている画像をネットで見つけてご満悦。
思っていたより結構ガッチリと左右が繋がる構造になってるんですね。もっと細いパイプかと思ってました。





以前1/12の985を作ったときはその辺が謎で、それらしく誤魔化してました。
流石に1/6を作ろうと思うとキツイので、詳細が判る画像があって、本当にHAPPY。
あとはこのラジエターにマウントされるファンが判る画像を見つけられるといいんですが、このあたりの詳細が判る画像って、どんなに探しても出てこないんですよね。
おそらく、2基あるらしいファンの一基は正面に。もう一基は右側面内側にあると思われます。
ただ、どちらにしてもあまり冷却効率は良く無さそうな・・・。ブラバムの表面冷却並み?





1/6のアンダーカウルはとりあえず形になってます。
ちなみに、1/12と比べるとこんなに大きさが違います。(バイクの下の白いのが1/12、手前の黒いのが1/6)




前に1/12 985を作った時に見つけて参考にした画像はこれだもの・・・・ そりゃ、判らんて






























2016/12/03

明日、日曜はツインリンクもてぎでモデラーGPです。
天気も良さそうなので、お時間のある方は是非!。

自分は・・・・来年こそ・・・・出たいです・・・・。







































2016/11/28




「この世界の片隅に」

観にいってから、結構時間が経っているのに、いまだに心をつかんで離さない。

殆ど予備知識も無く観たのだけれど、映画の冒頭、広島市街の俯瞰がスクリーンに大写しになった瞬間、かつてそこで暮らしていた大勢の人々の気配が画面からどっと押し寄せてきたような気がして、胸が締め付けられた。まだ、何もお話が始まってもいないのに。

自分の感じ方がおかしいのかと思ったりもしたけれど、twitterなんかで他の人の感想をみてみると、自分と同じような印象を受けた人が思いの外多くて驚いた。

後からこの作品を制作するために費やされた膨大なリサーチや、大勢のクラウドファンディングの賛同者の方達の事を知り、ああ、そういうことだったのか…と納得した。 オカルトめいた言い方かもしれないけど、時に映画には製作に携わった人々の想いや、作中で語られる人々の魂が宿る事があるんじゃないかと思う

冒頭で感じた、あの気配は、あの時代、あの場所で実際に生きていた人達のものに違いないと、半ば真剣に信じている。























2016/11/13

新橋のタミヤプラモデルファクトリーの組み立て体験会に参加してきました。
カワサキ ニンジャH2Rです。





体験会の時間は3時間でしたが、後で色を塗りたいので今回の組み立てはここまで。スーパーチャージャーですよ、奥さん!!





早い人はここまで組んじゃってました。これを組んでいたお隣さんはH社の自動車部門のデザイナーさん。



























2016/10/30


ZBrushの簡易版がバンドルされたペンタブレットを買ってきました。
これで有機的な3.Dデータも、魔法のようにスイスイと作成!!・・・・・・なんて簡単には行かないんだろうなあ。



もう、○ップルが良く使う「魔法のような」っていう売り言葉には、騙されね〜ぞ!!


























2016/10/29

先週末は、友人が 「近場で軽くプチツーリングしよう」 と言うので宮ヶ瀬あたりかな?と思って早朝ノンビリついていったら、箱根でした。

「なにもしないから(笑)」と言われて、飲みについて行った女の子の気持ちがわかった気がしました。



仙石原のススキはまだ少し早かったです。今なら見ごろかな?






で、飯でも食べようと沼津港まで下りて行って、飲食店街を歩いていたのですが、ふと見ると目の前に「沼津港深海水族館」なる建物が。

なんと「シーラカンス」が見られるというので、喜んで入ってみました。


いましたよ、シーラカンス。本物の冷凍モノです。恥ずかしながら、はじめて見ました。気分はアゲアゲ。




こっちは剥製です。 超怖いです。ほとんど怪物です。






大人げもなく、スゲー、スゲー言いながら館内を見て歩いていると、なんか、最近見たことのあるヤツが。




こ、これはもしや、蒲田くん?  本物の怪物いたー!!






まさか、こんなところで遇えるとは・・・と、思っていたら案の定、水族館の売店はこんなことに。




蒲田君(ラブカ)の山積み。







で、ずいぶん悩んだ末、お土産にはコレを買ってきました。「シーラカンスの茶こし」
店員のお姉さんが 「品切れしてたけど、今日ようやく入荷した」 って、言うんだもん。 嗚呼、ミーハー日本人。






ほかにもこの水族館にはあの、ダイオウグソクムシやチンアナゴの姿も。
流行りのオイシイところをガッツリ取り揃えております。







こちらは、本物の生きたサメのタマゴ。
中で幼魚が動いてます。ほとんど「エイリアン」の世界です。







せっかく、沼津まで来たので、友人が行きたがっていた模型店「キットボックス」さんへ。
とってもお洒落な外観のお店です。
ハンブロールの塗料が大変充実。店内には模型誌に掲載された作例も展示してありました。

こちらは店主さんが自ら図面を起こし、ご友人が製作されたという、キャプテンハーロックのアルカディア号(コミック版)です。まだ、プラモデルが発売されるずっと以前、店主さんがコミックのコマから形状を読み取って図面化されたそうです。
コミックの絵って、コマごとに形状や位置関係が違っていたりして辻褄が合うように格好良く立体化するのはかなり技術とセンスが必要なハズですが、この素晴らしい出来栄えです。

沼津まで行かれる際は是非皆さんも立ち寄って、ご覧になってみてください。


























2016/10/16

もてぎにて
ツナギのキズが痛々しい・・・

































2016/10/10


グムカさんからUAZが到着しました!





梱包箱にはこんなスタンプが。 こういうところ、お洒落ですねえ。 (真似しちゃおうかな・・・)





で、コレ、作りたいです。「YOUは何しに日本へ」のマーティンのネコバス。

































2016/10/09

浅草橋で開催された、ドロオフを見に行ってきました。


まずは、「アキラ」から金田のバイク。
もう、大友ワールドそのままです。そう言えば、この作品は2020年の東京オリンピックを予言的中して話題になりましたね。やはり一流のアーティストというのは、何か時代を見通す神通力的なものを持っているものなのでしょうか?







ちょっと、わかりにくいけど「エイリアン」





「ターミネーター」第一作のラストシーン。顎のあたりに使われているネジは、航空機用の特殊なものを真似して自作してあると言う、こだわりようです。





もちろん、スターウォーズからもキャラクター大量動員。
デューバックは第一作を映画館で見たとき、こんなに足が細いとは思ってなかったです。





もはや引き返せないところまで来てしまった、重症のファインモールド製ミレニアムファルコン。
男のロマンですね。






この恐ろしい太さの光ファイバーの束を見ただけでも、病の深さが窺い知れます。
冗談ではなく、本当に一生を懸けたライフワークですね。











地球儀を改造して作ったと言う、エピソード6の第二デススター。 超デカイです。殆どプロップです。
これ、お家に置いておく時は、どうしてるんだろう?





全く、そうは見えませんが、バンダイのスターデストロイヤーです。
全長11センチです。お約束ですが、もう一回言います。 「全長11センチです。」







クラブ名に、大いなる模型愛を感じます。





完全自作のスターデストロイヤー。 これも愛のなせる業です。





エピソード7から。
冒頭の、一番生臭いシーンですね。  フィンは最初そうでもなかったのですが、映画を観ていくうちにどんどん好きになっていくキャラクターでした。このシーンの彼の心理は小説版で詳しく描写されていますね。





「ナウシカ」チックだと評判になった、レイの初登場シーン。縦二列のエンジンノズルが、ガンシップの機首に見えないことも無い?
主要なキャラ3人(フィン、レイ、レン)が3人共マスクをして登場した映画でもありました。




こちらもエピソード7から。
荒川さんの講演で、製作裏話を少し聞く事ができました。




この生活感がたまりません。




ファルコンが削っている地面は100均のダイソーの木粉粘土だそうです。
このあと、荒川さんのジオラマ製作の講座では、ダイソーの粘土万能論が熱く語られることに・・・。





「ジュラシックパーク」第一作のTレックス御披露目のシーン。
映画そのまんまじゃないですか。凄い!ワイヤーが引きちぎられる、「ビキン!ビキィン!」という音が聞こえてきそうです。







「ミクロの決死圏」
プロメテウス号というと、リドリー・スコットの「プロメテウス」が思い出されますが、本家はこちら。
(プロテウス号でした。すみません)
人間を乗せた潜水艇をミクロサイズに小さくして、怪我をした人の血管の中に入れ、手術困難な脳の傷を体の中から治してしまおうという、よくこんな事考えたし、よく当時の技術で映像化出来たなという傑作です。
潜水艇の周りの赤い丸いのは人間の赤血球。
子供の頃、顕微鏡で自分の血を見てみたら、本当にこんなだったので驚いた記憶があります。








今回の展示会の参加作品は、映画からだけではありません。この、一見何気ないワンルームの一室・・・。




こんな小さなジオラマです。 けっこう有名な作品ですよね、これ。










この辺なんて、普通に部屋のスナップにしか見えません。




でも、実際はこう。  正に、「神は細部に宿る」ですね。








実際のコンビニ袋の構造を調べて、忠実に再現したという、部屋の「ゴミ」
ちょっと、頭がクラクラしてきます。





今から500年後位にはこうなっているのかも?





「ウルトラセブン」の実相寺ワールド全開。 まるで実物の撮影セットのようです。





自分が知っているのとは、かなり感じの違う「ナウシカ」
シュワの墓所で「正しい人類」を滅ぼしてしまった後なのでしょうか?
映画版のナウシカは「いい子」過ぎて嘘臭く、あまり好きではないのですが、漫画版の手を血で汚すことも厭わないナウシカの方が人間味があって好きです。




ドロオフの会場では、時々照明が落とされてチークタイムならぬ「電飾タ〜〜イム」になるのですが、
薄暗い中だと、いっそう表情が引き立ちますね。







同じ作者さんの、「もののけ姫」から、サン。





以前、ワンフェスで世界遺産の3Dプリンターによるミニチュアを販売されていた方の作品。
モンサンミッシェル、欲しかったけど売り切れだったんだよなあ。
次のワンフェスで再販されるそうなので、期待しましょう。

机の上のプラモはランナーごと3Dデータを作って、業者で3Dプリンター出力してもらったそうです。
この部屋はご自身の部屋を再現されたそうで、ズコックの後ろにはご本人所有の3Dプリンターが置いてあります。塗装ブースなんて、凄くよく出来てますよね。(但し、本当は部屋にガンプラは置いてないそうですが・・・)



上記の3Dプリンターで、自分で出力されたのが下の寺院です。







バイクもありました、テージ1D。昔のビモータは、カウルのもっさりしたところが格好いいですね。
こちらではガソリンタンクを自作されていましたよ。







「シン・ゴジラ」から、人気の蒲田君。





こちらは荒川さんの蒲田君。「どぱあ〜〜っ」直前ですね。







超いけてる「マッドマックス」文句なしの格好良さ。













F1と2重反転プロペラ機のコラボ。 作っていて、楽しそうです。







1年戦争後のガンダム世界をテーマに、オリジナルで創作された小型巡視艇。名前は「クリオネ」





模型誌の表紙になった作品だと思います。





「エイリアン2、3」のスラコ号。
他にも出展作があるのに、見に来た人が皆これだけを撮影していくので、出展者さんがちょっと気に障って、他のは後ろに下げて、これだけ前に出して展示する事にしたそうです。
いや、ごめんなさい。だって、めずらしいんだもん。





こちらは別会場で開催された、「円形劇場」でお馴染み、荒川さんのジオラマ講座です。





この作品の製作を解説していただきました。
大事なのは、技術ではなく、事前の「構想」と100均ダイソーの「黒い紙粘土」だそうです。
あと、ローズマリーとアリッサムを自家栽培しておく事!!







ハセガワより大きい、ヤマトのマクロス強攻型。





やはり、足の居住区の再現は一番の見せ場です。
ただ、この部分って、実際には400メートル程しか無いそうなので、とても車で走り回ったりするような広さではないですね。映画だととても広そうに見えますが。









マクロス強攻型も「電飾タ〜〜イム!!」





発売されたばかりのミンメイさんも・・・




「電飾タ〜〜イム!!」





こちらも発売されたばかりですが、小さいのに見事な電飾。









さて、本日の締めは、マクロス要塞艦です。















































go to next page