|
diary |
2016/06/11
久しぶりに、東京おもちゃショーを見に行ってきました。なんてったって、タダですし。
最初にタカラトミーのブースから。
タイムボカンみたいだと思ったら、タイムボカンでした。
今は新しいシリーズをやってるんですね。メカブトンにはタイヤではなく、足が付いてました。

スマホと連動させる、現代版たまごっちみたいなロボット。ユーザーやロボット同士で会話が出来るそうです。
youtubeで見た、Siri同士の繋がってるようで繋がっていない会話の様子を思い出してしまいました。
このロボット、フェイスに64個ものチップLEDが曲面に沿って配置され、画像や文字を表示しています。
これを作るのって、技術的に結構難しいハズなんですが、どうやっているんでしょう。Rの付いた実装基板でも作ったのかな?買ったら遊ぶよりも先に分解して、中身を調べてしまいそう。

鉄道模型で使われているジオラマ用家屋が組み立てキットに。資産の有効活用ですね。電飾とかディティールアップなんかやったら、楽しそうです。


とっても大人なリカちゃん達。小物も凄いリアル。

なんてアダルトな・・・。「リカちゃん」というより、「リカ・・・さん?」 子供の頃、近所の友達が持ってたのとはえらく違いますな。

トミカのカウンタック。ホイールは専用品です。

魔女の宅急便のキキ。

本物?のリカちゃんが会場にご来場。とってもキレ良く踊れるリカちゃんです。
着ぐるみだと、どうしても頭身が不自然に見えてしまうものですが、大きな靴で上手く全身のバランスをとってます。

ここからは、会場で見かけた気になるものをいくつか。
下は本物の木を削り出して作られたブロック。コストパフォーマンスはかなり悪そうな気がします。贅沢ですね。


レーザーカットによる、非常に精巧なペーパークラフト。このジャンルは最近、進歩が著しいですね。




昭和レトロなミニチュアグッズたち。テレビの上の木彫りの熊がGOOD。 ウチにもあったんだけど、あれは一体なぜだったんだろう?


スターウォーズのファーストオーダー・ストームトルーパー。超格好宜しいですね。

今回、一番気になった玩具。床屋さんがヘアメイクの練習で使っている、アレの玩具版です。

玩具とは言え、基本的に本物と同じなので、プロの人達がやるとこんな凄いことに。どこまで盛るんだ!

実演には、小さな女性の皆さんが、ガッツリ食いついていました。 講師の手先に見入るその背中は完全に大人の女性の風格が。
玩具って、男の子と女の子で興味の対象がはっきり別れやすいですね。

樹脂を固めて立体物を作る事が出来るペン。

こんなものが作れてしまいますよ。凄い!!。


おもちゃの歴史を展示したコーナー。




バンダイマークの変遷。自分の中のイメージは、未だに右下です。

子供と大人が一緒に遊べる、究極のオモチャ。今時、こんなの買えるお宅って一体・・・。


オール金属製の「いずも」。凄いリアルです。これは買いますな。 エッチングだと思ってたのですが、レーザーカットで作っているらしいです。


鬼太郎や猫娘がえらく可愛くなってました。

そして最後はバンダイ・・・・・・・・・・・・・といきたかったのですが・・・・・・・・・・・・
ウルトラマンが無情にも 「入りたかったらな、列に並びな、坊や」 と見下ろしていたので、諦めて帰りました。
バンダイ凄い。

会場の外にはお子様シート付きのママチャリがずら〜〜っと、並んでました。誰かガレージキット作らないかな?

2016/06/04
先日ツーリングに行った際、偶然通りかかったジャンクヤードで、良い塩梅に錆びた車達を発見致しました。
こりゃ、ジオラマの資料にもってこいじゃ!!と、写真を撮ってきました。



















ひっそりと、土に還ってゆくクルマ達って、なんでこんなに人の心を惹きつけるんでしょうね。
2016/05/29
今日(日曜)は、ツインリンクもてぎに行ってました。

お目当ては、やはりこの方。

GP3クラスの岡崎静夏選手です。可愛い!!

やはり、凄い人気です。ピットウォークの間中、ずっとマシンの上でファンサービスしてくれていました。


おや、岡崎選手の足元のアレは・・・・・? もしかして・・・・・・

モデューロさんのところのフィギュアじゃないですか!!
岡崎さんのファンの方々もかなり興味を持っていたようで、大勢の方が写真を撮ったりパンフレットを持って帰ったりしていましたよ。

さて、一方自分が撮ったレースの写真は後から見直したら殆どこんな感じでした。
へったくそな写真ですね。ピントも合ってないし、流し撮りの難しさを思い知らされました。

そんな訳でちょっとアレですが、下が本日のベストショット(唯一マトモにピントが合っていた写真)です。
相当、写真の練習が必要ですね。

それではここからは、ピットウォークの様子をお楽しみください。













買っておいたモデューロさんのNSF250R、がんばって作ろう。
go to next page
|
|
|